中古スマートフォン購入予定者必見!中古端末で気を付けるべき赤ロムの見分け方と対処方法

中古で購入したスマホが赤ロムで悩むことが無いように対策を解説

読者のみなさんは赤ロムという言葉をご存知でしょうか?

格安SIMを利用し始めるのに際して、スマートフォン端末を中古で購入して利用することもあると思います。

例えば、

新品にはこだわらないがiPhoneであることに高校生のお子さんが強いこだわりを持っていたり、

もしくは、実家の祖母がスマートフォンを利用し始めたいと孫の誕生に合わせて言ってきたけど、程度が良いものであれば中古でも全然問題ないよ、と言ってきた場合など。

想定される登場シーンはさまざまですが、かつての大手キャリアだけが携帯事業を営んでいた時に比較すると、格安SIMが話題に上るようになってきてからこちら、圧倒的に流通し利用されてきています。

実際に中古スマートフォン端末を入手するには、ヤフオクなどのオークションサイトや秋葉原などにある携帯の中古販売ショップとかで購入する必要があります。
その際に気を付けたい要素として、今回ご紹介する「赤ロム」というものがありますので、「赤ロム」とは何か?についてまずご説明したのちに、その対処方法についてご説明いたします。

「赤ロム」のスマートフォンを知らず知らずのうちに購入してしまっては、通話ができなかったり、返品するために余計な手間が発生するようなことにもつながりかねませんので、内容をよく理解したうえで、中古スマートフォンを利用するようにしましょう。

赤ロムとは一体何か?

読者の皆さんも経験があるとは思うのですが、スマートフォンを購入時、分割払いと一括購入を選ぶことができるようになっていますが、分割払いの契約にすることが比較的多いのではないでしょうか?
その分割払い期間は例えば24か月であったりと比較的長期に渡って期間が設定されるため、分割払いが完了するまでには、ある程度の期間が必要となってきます。

滞りなく順調に支払いが進んでいればよいのですが、仮に支払いが滞ってしまうと、通信会社のほうで該当スマートフォン端末を通信ができないように利用制限することができるようになっています。
この通信ができない状態のことを「赤ロム」と呼んでいます。

赤ロムだとどうなるか?

スマートフォンが「赤ロム」の状態だと、通話もデータ通信も利用することができません。
唯一できることと言ったら、仮に自宅にWiFiの機器があるようでしたら、そのWiFiの機器経由でインターネットに接続することは可能です。(別途プロバイダ契約はある前提ですが)

別の言い方をするとキャリアの電波を利用した通話やデータ通信は利用不可、と言い換えることもできます。

このことが格安SIMとどう関係してくるかですが、以前別のコンテンツでもご紹介しましたが、格安SIMは、大手キャリアから電波を借りてきて通信事業を運営しています、とご紹介しました。
つまり、スマートフォン端末と通信する部分を担っている電波についてキャリアに依存している以上、キャリアの電波を利用した通話やデータ通信ができなくなってしまうと、たとえ格安SIM事業者と契約し格安SIM事業者から送付されてきたSIMカードを利用していようとも、そのスマートフォン端末は通信ができないという状態になってしまいます。

赤ロムかどうかを確認する方法

スマートフォン端末が赤ロムかどうかを確認する方法ですが、電話で問い合わせるようなことは不要で、各キャリアともにWebから確認できるようになっています。
ここでは、その確認方法をご紹介します。

スマートフォン端末のIMEIを控える

スマートフォンが赤ロムかどうかを確認するためには、まず、スマートフォン端末自体の固有の識別番号を控える必要があります。
この識別番号のことはIMEIと言いますが、世界中で一意にスマートフォンを識別することができるようになっています。
IMEIの確認方法としては、3つほどありますので、確認しやすい方法で番号を控えてください。

IMEIの確認方法

電話番号アプリで確認する

この方法がiPhone含めすべてのスマートフォンで共通で実施でき一番簡単な確認方法だと思いますので、個人的には一番おすすめです。
手順としては以下の手順となります。

手順1:通話アプリを起動します。

通話アプリをまずタップ
通話アプリをまずタップ

手順2:通常電話番号を入力するところで以下のような番号を入力します。

*#06#

電話番号を入力する画面を利用してIMEIを表示させていきます
電話番号を入力する画面を利用してIMEIを表示させていきます
電話番号を入力する代わりに特定の番号を順番にタップ
IMEIを表示させるために、電話番号を入力する代わりに、”*” → ”#” → ”0” → ”6” → ”#”の順にキー入力

手順3:そうすると画面上にIMEIがポップアップ表示されます。

キー入力し終えて、IMEIが表示されたところ
最後の”#”を入力し終わると、画面が暗転し、画面中央にIMEIが表示される。

簡単ですよね。

箱に記載されている内容を確認する

これも簡単は簡単な方法なのですが、まず箱が無いと利用できないということと、すべての箱に記載されている訳ではないため、利用できたらLuckyくらいな感じです。

SIMカード挿入スロット横のプラスチックシートで確認する

これもすべてのスマートフォンで共通しているかは何ともなのですが、スマートフォンの電源を入れることなく物理的に確認可能ですし、スマートフォン以外の箱等も必要になりませんので、いざとなったときには、お試しください。

確認方法ですが、SIMカード挿入スロットを開けると、その脇に何やら引っ張り出せそうなシートが見えると思います。
それをゆっくりと引き出すとそこにIMEIが記載されています。

SIMカードの挿入口を開けたところ。SIMカードのトレイが見える。IMEIが記載されているシートは、トレイの下に隠れている
SIMカードの挿入口を開けたところ。SIMカード装着用のトレイが見える。IMEIが記載されているシートは、トレイの下に隠れていて、この状態では見えない。
SIMカード装着用のトレイを外したところ。先ほどまでトレイがあったところの下に、円形の引っかける穴が見える。
SIMカード装着用のトレイを外したところ。先ほどまでトレイがあったところの下に、円形の引っかける穴が見える。クリップなどで引っかけて手前に引っ張ると、IMEIが記載されたシートを引き出すことができるが、作業は慎重に行う必要があるので要注意。
IMEIが記載されたシートを引っ張り出したところ。実際には、このシートの裏側にIMEIが記載されている。
IMEIが記載されたシートを引っ張り出したところ。実際には、このシートの裏側にIMEIが記載されている。確認し終わったら、元の状態に戻しておこう。

ただ、そのシートは頑丈にスマートフォンとくっついているわけでもありませんので、あまり力強く引き抜くと裂ける可能性があります。
力加減には気を付けて確認作業を行ってください。

iPhoneの場合の確認方法

iPhone6よりも古い機種だと、スマートフォンの裏側に直に刻印されているので確認は容易です。

iPhon6sよりも新しい機種だと、SIMトレイに刻印されています。

Webで「赤ロム」かどうかを確認する方法

各キャリア共にWebから各スマートフォンの支払い状態を確認できるサイトを用意しています。
各社で購入履歴の共有化まではされていませんので、購入時点でのキャリアによって適切なキャリアのサイトで確認する必要はありますが、間違えても怒られたりはしませんので、自信をもって確認していきます。(笑)

各社微妙に見え方が違いますが、以下にドコモの場合の画面のイメージを付けておきます。参考にしてみてください。

ドコモ

Webサイト:ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

 

ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト
ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト

 

次の画面でIMEIを入力すると、ネットワーク利用制限がかかっているのかどうかがその場でわかるようになっている。

画面の表記としては、以下。

〇:ネットワーク利用制限なし。分割払いもすべて支払い済み。

△:ネットワーク利用制限なし。分割払い中ため、今後滞る可能性もアリ!

×:ネットワーク利用制限あり。既に分割払いが滞ってしまっている。

ソフトバンク

Webサイト:ネットワーク利用制限の確認

ネットワーク利用制限の確認サイト
ネットワーク利用制限の確認サイト

au

Webサイト:ネットワーク利用制限携帯電話機照会

ネットワーク利用制限携帯電話機照会
ネットワーク利用制限携帯電話機照会

 

 

tips!!

大きな注意点として、購入時は支払い途中(赤ロムではなく、通信可能)であっても、その後、支払いが滞り赤ロムとなることがある、という点には注意が必要

なので、基本、

×(赤ロム)のものは絶対買わない

△のものも可能な限り避ける

(ただし、利用シーンとして自宅(もしくは外出先でもWiFiルータを持っていき)でのWiFi利用のみを想定しているのであれば当然可)ようにしましょう。

 

ではスマートフォン端末購入時にどのように注意するべきか?

中古販売ショップの場合

ある程度のお店では、ガラスケースの中に陳列されているスマートフォンの分割払いの状況について、値札に、値段やスペックと共に記載されている場合があります。
その場合は、大事な情報ですので見過ごさないように注意して確認する必要があります。

ただ、そういった情報が値札に記載がない場合は、恥ずかしがらずに素直に店員さんに聞きましょう(笑)

だいたいの場合において、「これは赤ロムではない」と言ってくれます。最初は恥ずかしいものですが、じき慣れます。

オークションサイトの場合

販売商品の詳細情報を記載している欄に、スペック等と共に赤ロムかどうかの表記がある場合が、まぁ多いです。
ただ、場合によっては、記載がない商品もあります。
これらの場合でも、IMEIの表記は基本的には掲載されているため、その情報をベースに、上のほうで記載しました各キャリアのネットワーク制限の有無を確認するサイトで検索をかけ、赤ロムとなっていないかどうかを確認するようにしましょう。

念のため、もともと赤ロムかどうかが記載されている商品についても確認することをお勧めします。

赤ロムかどうかの表記もそもそもなく、また、IMEIの記載も無いような商品については、どんなに値段が安かろうとも、購入しないほうが無難でしょう。。
もちろん、出品者に問い合わせて教えてもらえれば赤ロムかどうかを確認することはできるのですが、そもそもの出品のスタンスとしてどうかしら?と思ってしまいます。

万が一赤ロムだったらどうするか?

返品する

オークションサイトにある販売ショップによっては、赤ロム保証をしているところがあります。
赤ロム保証とは、販売時点で赤ロムとなっているスマートフォンを販売しないことはもちろんですが、販売時点では分割支払い中であったものが、オークションで購入後どこかのタイミングで返済が滞り赤ロムとなってしまった場合、購入したスマートフォン端末を返品する代わりに購入代金を返金してもらえる仕組みのことです。
返品する手続きやアプリの引継ぎなど、スマートフォンの返品(およびその次のスマホへのデータの引継ぎなど)に伴う面倒な部分はありますが、安心感はずいぶん違います。

スマートフォン端末をオークションサイト等で購入する場合には、そういった保障の有無も参考にするとよいでしょう。

そのまま利用するか、転売する

 

オークションサイトの場合はよくありますが、ノークレーム・ノーリターンを条件に取引を行っているようなショップ(もしくは個人の出品者)がいます。(NC・NRと略すこともしばしばあります)

これらの出品者から落札した場合、取引成立後は何があっても取り合ってもらえない可能性が高いですので、返品できる可能性は低いです。

また、ネットワーク制限は一度かかってしまうと、制限解除は実施してもらえません。

これらのことから、この後としては、WiFiにしか接続しない状態となりますがそのままそのスマートフォンを利用するか、利用できないことを前提に転売するかしかありません。

 

まとめ

中古スマートフォンはちょっと。。という読者のかたは気にしなくても良いトピックにはなるのですが、SIMロック解除の手続きが以前よりずっと簡易にできるようになったり、iPhoneとか少し前の世代の端末であれば今でも比較的現役で動作可能だったりしていることもあり、中古での端末の取引も、以前よりだいぶ行われるようになってきました。

数多くある中古スマートフォン端末から選びさえすれば、掘り出し物もあり、中古であることが心情的に気にならないのであれば、かなりコストパフォーマンスが高くなる可能性もあります。

一方で、それこそ非常に残念な状態の端末にもそれなりな値段がついているようなケースもままあり、購入者側の気構えもある程度必要となります。

この記事が、中古スマートフォンと賢く付き合うことができることの一助になれば幸いです。

実際にショップに行ってやってみた!スマートフォンの SIMロック解除 の仕方

スマートフォンのSIMロック解除の仕方

ここではスマートフォンの SIMロック解除 の仕方について説明していきます。

格安SIMに乗り換えるにあたって、少し前に家族が利用していた旧型のスマートフォンを別の事業者で再利用したいという方もいらっしゃると思いますし、オークションサイトなどで購入した中古スマートフォンを利用したいという方もいらっしゃるでしょう。
格安SIMへの乗り換えに際し、SIMロック解除が必要なケースは限定的かもしれませんが、仮に必要になった場合、手続きを行う上での参考になれば幸いです。

なお、以下に具体的なSIMロック解除の手続き手順について書いていきますが、自分自身以外がauから最初に購入したスマートフォン端末をSIMロック解除する場合の手続きについて記載しています。

一方で、自分自身がauと契約して購入したスマートフォンをSIMロック解除する手続きはもっと簡素で、下記のWebサイトから申込み可能ですので、その点は注意してください。

URL:auのSIMロック解除手続きサイト

SIMロック解除 の事前確認

まず事前作業として、別のコンテンツで書きましたが、これからSIMロックを解除しようとしているスマートフォンが、SIMロック解除できる状態かどうかを確認しておく必要があります。

もし、まだ確認していないようでしたら、そちらのコンテンツを参考に、SIMロック解除が可能かをひとまず確認しましょう。

スマートフォン端末がSIMロック解除できる状態であれば、いよいよSIMロックを解除する手続きに入っていきます。

ここではauのスマートフォンをSIMロック解除する手続きについて、具体的に説明していきます。

auのスマートフォンを実際に SIMロック解除 してみた

事前準備

手順1 スマートフォン内のデータのバックアップをとる

万が一の場合に備えてですが、スマートフォン内にしか保存されていない必要なデータはこのタイミングでバックアップを取っておくことをお勧めします。SIMロック作業中に何かあるとは思いませんが、万が一アクシデントが発生した場合、データが戻ってこないケースも考えられますので、重要なデータだけでもバックアップを取っておきましょう。

最近ではクラウド上で利用できるストレージサービスも豊富に用意されていますので、それらのアプリを利用しても良いですし、Android系のスマートフォンであればSDカードに一気にバックアップを取ってしまっても良いでしょう。

ちなみに、無料で利用できるクラウド上のストレージサービスとしては、有名どころでは以下のようなサービスとなりますので、気になるものがあったら利用してみてください。

Google ドライブ

Microsoft OneDrive

Dropbox

iCloud

手順2 身分証明書を用意する

後で出てきますが、ショップでの手続きの際に提示を求められます。運転免許証で問題ありませんので、忘れずに用意しておきます。

仮に運転免許証をお持ちではない場合は、

パスポート

健康保険証

などでも大丈夫ですので、身分を証明できる何らかの資料を持参するようにします。

auショップでの手続き

手順3 最寄りのauショップに来店する

都合のよいauショップを探して、いざ出向きましょう。(笑)

auショップ検索:auサイトのショップ検索画面

auショップの検索ができるサイト。 SIMロック解除 のために行きやすいショップを簡単に見つけることができる。
auショップの検索ができるサイト。 SIMロック解除 のために行きやすいショップを簡単に見つけることができる。

auショップに着いたら、店員さんにSIMロック解除したい旨伝えます。

手順4 SIMロック解除 可能かどうかの確認

そうすると、スマートフォン端末を見せてほしい旨言われ、SIMカードが挿入されているあたりから何やらシートを引っ張り出そうとします。引っ張り出したシートのようなものには、スマートフォン端末固有の識別番号(IMEIと言います。)が記載されているのですが、店員さんは、その番号を控えSIMロック解除可能か確認してくる旨言い残し、奥へと消えていきます。

ここで、しばし待たされることになります。

暫く待つと、店員さんが戻ってきて、SIMロック解除可能である旨、伝えてくれるハズ。

手順5 手数料支払いが必要である旨の確認

改めてSIMロック解除するか聞かれ、その際、SIMロック解除には手数料が必要となるが問題ないか聞かれます。

手順6 申込書の記入

SIMロック解除する旨伝えると、簡単な申込書のようなものが必要とのことなので記入を促されますので、指示どおり申込書のようなものに記入していきます。

手順7 身分証明書をコピーされる

身分証明書のコピーを取られます。

あらかじめ用意しておいた、運転免許証などの身分証明書を提示します。

手順8 SIMロック解除 作業

その後、店員さんは再度バックヤードへと消え、手続きを進めてくれます。おそらく手続きを進めるために、コンピュータ等でSIMロック作業を実施してくれているものと思われます。

暫く待つと、店員さんが戻ってきてSIMロック解除が完了した旨伝えてくれます。

手順9 手数料のお会計

最後に、お会計をして終了です。

ここまで、来店してから手続きが完了しお店を出るまで、1時間もかからずにSIMロック解除手続きが終わりました。

SIMロック解除 手続きが終わってみての感想

意外とあっさり終わりました。(個人的な印象としては)

来店の予約も事前に必要なければ、ぱっと見ですが店員さんにも嫌な顔もされずに手続きが完了します。

auのことを見直したことは言うまでもありません。(偉そうでスミマセンっ。。)

(2017/11/26追記)

auの SIMロック解除 手続きのルール変更

上記auスマートフォン端末のSIMロック解除手続きは、スマートフォンを最初にauから購入して代金を支払った人以外の人でもSIMロック解除できていましたが、2017/12/1からは、スマートフォン端末を購入した本人しかSIMロック解除できないように制度が変更されてしまいました。

ドコモやソフトバンクはもともと、購入者自身しかSIMロック解除できないような制度だったため、auもほかのキャリアと同じ仕組みに合わせてきた格好です。

今後の仕組みとしては、実際にキャリアと契約中であればいつでもSIMロック解除可能です。
※分割支払いの場合は、端末購入後101日目以降からのみSIMロック解除手続きが可能です。一括支払いの場合は、支払い完了後すぐから手続きが可能です。

解約後も、解約後100日まではSIMロック解除可能ですが、100日を経過後はSIMロック解除できませんので、購入端末をSIMロック解除して、他のキャリアでも利用可能なようにしたいということを考えられている場合は、ご注意ください。

ただ、自分自身で購入した場合は、当初のコンテンツの中に記載していたような店頭に出向いてのSIMロック解除手続きは引き続き不要で、Webサイト上からSIMロック解除可能になりますので、Webサイトからお申込み可能なかたはそちらから手続きを実施すれば、手間が無く簡単に手続きが完了できます。

URL:auのSIMロック解除手続きサイト

やっぱり対面で手続きをしたいという方のみauショップに足を運べばよいでしょう。

Gmailへの登録方法!iPhoneでの手順

iPhoneを実際に利用してGmailの登録方法を解説

もともと大手キャリアと契約していた時にキャリアメールを多用していた場合、格安SIMにMNPで乗り換えたとしたら、ちょっと注意が必要です。

格安SIMに乗り換えると大手キャリアとの契約は切れてしまいますのでそのままキャリアメールを利用し続けることはできません。

ですので、格安SIMに乗り換え後も連絡手段としてメールの利用が必要である場合は、替わりのメールサービスを利用することが必要になります。

ただ、替わりのメールサービスとしてはGoogleが提供しているGmailや、Yahooが提供しているYahooメールなどいろいろなメールサービスがありますので、その中からどれかを選んで登録いくことなります。

ここでは、替わりのメールサービスの代表例として、Googleが提供してくれているGmailの登録方法を手順を追ってみいきます。

まずgoogleへアクセス

スマートフォンから登録する場合、まずはGoogleのサイトにアクセスします。念のため、URLも書いておきますね。

https://www.google.co.jp

上記のURLにアクセスすると、下のような画面が表示されます。

 

 

このGoogleの検索画面で、画面上部のテンキーのような箇所をタップすると、Googleが提供しているサービスのうち代表的でよく利用するサービスがメニュー表示されます。(下のイメージ参照)

今回利用したサービスは、その中のうちのGmailですので、Gmailのイメージをタップしましょう。

 

 

Gmailのイメージをタップすると、Gmailへのログイン画面が表示されます。(下のイメージ参照)

一度でもGmailのアカウント(ログインするためのID)を新規作成していれば、そのアカウントを利用してログインすればよいのですが、今回は新たにアカウントを作成しますので、画面中央にある「その他の設定」と書いてあるハイパーリンクをタップしましょう。

 

 

「その他の設定」というハイパーリンクをタップすると、下の画面イメージのように選択肢を選べるような項目が表示されます。

ここでも、今回したいことはアカウントの新規作成ですので、「アカウントを作成」のほうの選択肢をタップします。

 

アカウント作成要否選択画面イメージ

Googleアカウントの作成

前の画面で「アカウントを作成」をタップすると、下の画面イメージのようにGoogleアカウントの作成という画面が出てきます。

Gmailを利用するためには、Googleアカウントを作成する必要があるため、このような画面が表示されます。

Googleアカウントさえ作成してしまえば、Gmail利用のためには個別の登録は不要ですので、ここだけちょっと頑張りましょう。

 

Googleアカウントを作成する際の画面入力項目イメージ

 

下↓の画面イメージは上↑の画面イメージからの続きです。

 

Googleアカウントを作成する場合の入力項目画面イメージの後半部分

 

「姓」「名」「メールアドレス」(画面イメージ上部の「ユーザ名を選択」と書いてあるところ)「パスワード」「生年月日」「性別」は必ず記入が必要です。

なお、メールアドレス以外はあとから変更することもできますので、必要に応じて、あとから修正してしまいましょう。その手順もどこかでまとめます。

ちなみにメールアドレスだけは、他の利用者と同じアドレス(文字列)は利用できません。

先に利用している人が当然優先されますので、短くてわかりやすく覚えやすいようなメールアドレスは基本的には利用されてしまっていることがほとんどです。

tips!!

例えば、 taroyamada といった自分の名前(山田太郎)をひっくり返したようなメールアドレスを利用したくて、「メールアドレス」欄に書いてみても「ほかのひとが利用しているから別のアドレスにしてくれ!」的な警告メッセージが赤文字で表示されてしまうことはしばしばです。

利用が可能であり、さらに自分が気に入るメールアドレスを探すのはちょっと大変かもしれませんが、ここはちょっと頑張りどころです。。

数字も利用可能ですので、数字も上手に組み合わせて気に入ったメールアドレスにするようにしましょう。

tips!!

Googleアカウント作成画面の下のほうに、携帯番号とメールアドレスを記入する欄(「現在のメールアドレス」と書いてあるところ)があります。

これは、仮に一旦Googleアカウントを作成したもののパスワードを忘れてしまった場合に、パスワードを再設定するのに利用できます。

書き込まなくてもGoogleアカウントの作成自体は最後まで完了できますので、「個人情報を書き込むのはイヤ」っていうかたは書き込まなくても全然OKです。

ただ、「ほかのサービスでもパスワードをしょっちゅう忘れてしまって困ってるんだよね。。」といったかたは記入しても良いかもしれません。

 

必要項目をすべて記入し終わりましたら、画面の一番下にある「次へ」ボタンをタップします。

Gmailの利用規約同意

Googleアカウント作成画面で「次へ」ボタンをクリックすると、利用規約に同意するか聞かれる画面がポップアップ表示されます。

ポップアップ画面を一番下までスクロールすると「同意しません」「同意します」といったボタンがあるので、記載内容を読まれたい方はよくよく読まれたうえで「同意します」のボタンをクリックすると、いよいよGoogleアカウントが作成されることになります。

Gmailへの登録方法は全て完了!Googleアカウントが作成完了しました

 

Gmailへの登録方法は全て完了し、Googleアカウント作成に成功した場合の画面イメージ
Gmailへの登録方法は完了しました。

 

上記のような画面が表示されたらGoogleアカウント作成に成功しました。

さっそく「Gmailに移動」のボタンををタップして、Gmailを利用したいところですが、1枚画面が挟み込まれますので、焦らないようにしましょう。

具体的には以下の画面イメージが1枚表示されますが、この画面ではGmailをより便利に利用できるようにするアプリの入手をお勧めしてくれます。

もちろんここで一気にアプリを入手してインストールまでしてしまっても問題ないですし、あとからGoogle Play や App Storeから個別に入手することもできますので、どちらを選んでいただいてもかまいません。

ここでは、一旦、先に進みたいですので、アプリの入手は後ほど行うこととして、画面下部にある「興味がありません」というハイパーリンクをタップするようにします。

 

Gmailアプリをインストールするかを聞かれる画面イメージ

 

Gmail利用開始

お待たせしました!

これでGmailを利用するためのすべて準備が整いました。

そのまま下のような画面が表示されれば、もうそのままGmailが利用可能になっています。

 

無事Gmailの利用Webサイトにアクセスし利用することができるようになりました

 

Gmailの具体的な利用方法についても別の機会でまとめるようにしたいですが、まずはキャリアメールの替わりとなるメールアドレスを取得することができました。

Gmailは、キャリアメールに勝るとも劣らない各種機能を持っていますので、上手に使いこなしていきましょう。

mineoに対する客観的評価といえる第三者機関からの受賞履歴

mineoの評価を客観的に示している受賞履歴

その他の格安SIM事業者も含めた中でのmineoの評価として、企業や利用者からは独立した第三者機関が実施している調査や賞の受賞履歴も参考にできるでしょう

それらの調査や賞は、第三者機関が独自に実施した調査や大規模なアンケートなどの事実に基づいており、また専門家により評価もされていますので、mineoに対する客観的な評価をある程度知ることができるでしょう。

では、mineoの受賞履歴にどのようなものがあるか、見てみることにしましょう。

受賞履歴

顧客総合満足度 1位 (出典元:MMD研究所、2017年3月 格安SIMサービスの満足度調査)

MM総研大賞 話題賞 (出典元:MM総研、2016年 MM総研大賞2016)

GOOD DESIGN 賞 (出典元:公益財団法人日本デザイン振興会、GOOD DESIGN AWARD 2016)

ここに挙げている3つはあくまでも受賞した賞の一部です。

より詳細な受賞履歴をご覧になられたい場合は、mineoのサイトを直接のぞいてみてください。

この中で際立っているのは、やはり顧客満足度調査であり、これが高評価ということは、実際に利用しているユーザからの評価が高いということ。格安SIMに限らずですが、ある商品の使用感などについては実際に利用している人に聞いてみるのが一番ですからね。まぁ、今風に言い換えるならば、ちょっとした口コミ評価まとめ版的な感じでしょうか。

まとめ

過信は禁物かもしれませんし、自分自身の個別ケースにおいて快適な格安SIM利用を100%保証してくれるようなものでもありませんが、気持ちの上ではちょっぴり得した気分には十分してくれます。

お得な通話サービス mineoでんわ

お得に通話ができるアプリであるmineoでんわ

お得な電話!mineoでんわ

格安SIMに乗り換えることで基本料部分は大手キャリアと契約していたころに比較して大幅にお得に利用することができました。

ただ、せっかくですので、基本料部分がお得になるだけでなく、音声通話をした場合に請求される従量料金部分についてもお得に利用したいもの。

そんな利用者に向けた便利なでんわサービスがmineoには用意されています。

それが、mineoでんわです。

mineoでんわの入手方法

mineoでんわ用の専用のアプリを、Androidスマホの場合は「Google Play」から、iPhoneの場合は「App Store」から、それぞれダウンロードしスマートフォンにインストールすることで利用することが可能になります。

mineoでんわのお得度とは?

それでは、mineoでんわを利用したら実際にはどれほどお得に電話を利用できるのでしょうか?

結論から言うと、50%OFFで利用できます。

具体的には、国内通話は通常20円/30秒 のところを、 mineoでんわを利用することにより10円/30秒 で利用できるようになります。

tips!!

ただ、注意点があり、専用のアプリから電話を発信しないと、せっかくの割引を受けられませんので、気を付けるようにしましょう。

お手軽に無料通話も可能!

さらに、mineoでんわのお得なポイントがもう1点。

1回の通話時間が10分以内の国内通話あれば、いつでも、だれとでも、どのキャリア向けの電話であっても、何度でも、無料で電話をすることができます。

mineoでんわ自体は申込制のサービスとなっていて、mineoでんわに申し込むと850円の月額料金がかかります。

それを加味したうえで、自分自身の電話の利用頻度や通話時間を当てはめてみてください。

mineoでんわの料金シミュレーション

ここで少し料金シミュレーションをしてみましょう。

仮に平日に毎日2回、5分の通話をする場合、mineoでんわを申し込んでいないケースと申し込んでいたケースで計算してみます。

mineoでんわを申し込んでいないケース

20円/30秒 × 2 × 5分 × 2回 × 20日 = 8000円/月

mineoでんわを申し込んでいたケース

850円/月

その差 8000円 - 850円 = 7150円

まとめ

普段電話をよく利用され、更に1回1回の通話時間が短いのであれば、非常にお得に電話を利用することができるようになりますね。

フリータンク お裾分けの精神を彷彿とさせるご近所付き合い

みんなでデータ容量をシェアするフリータンク

相当めずらしいサービスでしょう。

家族同士で余ったパケット容量を分け合うような、例えば、お父さんの余ったパケット容量をお子さんが動画の視聴等に利用する、というサービスは大手キャリアも含めて今どきよくあるサービスです。

一方で、フリータンクのようにまったく見ず知らずの人たちとパケットを共有しあえるようなサービスは非常に珍しいです。

フリータンクのサービス概要

フリータンクの具体的なサービスの仕組みはこうです。

ある利用者が利用しない予定の余ったパケットをフリータンクに入れ込みます。

その後、別の利用者が、月末に向けパケット容量が不足して、もうちょっとだけパケット容量が欲しいと思ったら、フリータンクから引き出します。

たったこれだけです。簡単ですね。

受賞も受けている

ちなみに本サービス、サービスのコンセプトがうけ、2016年のグッドデザイン賞も受賞しています。

社会の、もしくは、誰かの役に立ちたいと思っている人は意外と多いもので、それを簡単なステップで軽い気持ちで実行できるようになっています。全く顔の見えないネットの中でありながら、今どき現実社会でもなかなか無い、お裾分け的な行為が成立しているのは、「すごい!」の一言です。

気になる利用料金は?

ちなみにパケット容量の入れ込みも引き出しも0円で可能ですので、月末付近になってきて、どうしてもあとちょっとだけパケット容量が欲しい、というときには非常に重宝するサービスとなっています。

フリータンクの具体的な利用方法

パケット容量の入れ込み

いつでも入れ込み可能で、1か月間での入れ込み回数の制限もなく、入れ込み容量の上限もありません。

繰り越し期限の迫っているパケット容量を入れ込んだり、余りまくっているパケット容量を入れたりするケースが多いようです。

フリータンクの利用に関しては、まず、mineoが発行している「eoID」とマイネ王に登録する際に必要となる「マイネ王アカウント」を紐づける必要がありますので、注意しましょう。

実際に入れ込むのは10MB単位となっていて、容量を入れ込むと即日反映されます。パケット容量を入れ込む際には任意でコメントも書き込めるようになっています。

パケット容量の引き出し

こちらは少し制限があります。

引き出しは1か月に2回までとなっており、1か月に引き出せるパケット容量の上限は1000MBまでです。また、引き出せる期間にも制限があり、毎月21日~月末日の前日までのあいだのみ引き出すことができます。なお、それまでの入れ込み容量<引き出し容量となっている場合、その月のパケットの残容量が1000MB以下じゃないと引き出すことができない仕組みになっていますので、利用するときには気を付けてみてください。

コメントの書き込みは必須になっているため、スマートに感謝の気持ちをつづってみてはいかがでしょうか。

まとめ

ご近所付き合い的な助け合いの精神をベースにしたようなフリータンク。利用者の善意に依存しているだけに、モラルを保って利用したいところ。ホントの緊急時には非常に助かることは間違いないため、契約したら、是非ともまず1回利用してみて利用方法をマスターしておくことをお勧めします。

mineoに対する評価 |契約数と解約率による考察

mineoの回線契約者数の伸びはどれほどか?

実際の利用者による mineoに対する評価 はどのようになっているのでしょうか?

それを端的に表しているデータとして利用できるものに、契約者数の推移解約率があります。それらのデータは、利用者個々人の顔が具体的に見えるデータでは無いもの、マクロでmineoに対する評価の総論になっているハズ。

ひとまとめにして集計している特性上、個々人の好みや各種の特殊事情を反映できない分、mineoに対する世間の評価(大袈裟?)とも言えるハズです。それでは、それぞれ見てみましょう。

mineoの契約者数の推移

mineoのサービス提供に関して、これまでの主なトピックと契約者数の推移を簡単にまとめると、以下のような感じになります。

これまでの主な出来事と契約者数の推移

2014年 auの電波を利用したサービスの開始

2015年 ドコモの電波を利用したサービスの開始

2015年12月 17万契約

2017年1月 50万突破

2017年7月 70万突破

mineoに対する評価 とも言えるmineoの契約者数の推移(緑のライン)※オレンジのラインはマイネ王メンバ数の推移
mineoの契約者数の推移(緑のライン)※オレンジのラインはマイネ王メンバ数の推移。
出典元:マイネ王スタッフブログ

※ちなみに、2017年7月の70万契約の内訳としては、Aプラン・・・40万 Dプラン・・・30万となっています。

そして、mineoによると

2018年3月 100万突破

を目指しているようです。

最近の契約者の傾向

なお、最近の契約者の特徴的な傾向としては、

女性 ・・・ 4割に迫る勢い

若い年代 ・・・ 20代男性の比率が伸びてきている

という点で傾向があるようです。

契約者数の伸びと mineoに対する評価

格安SIM事業者としての参入時期としては、比較的後発組に位置づけられるmineoです。それでも、サービスを開始してから3年余りしか経っていないのにもかかわらず、いまいまの実績としてすでに70万契約を突破。年々、右肩上がりに順調に契約者数を伸ばしてきています。

これだけ契約者数が伸びているということは、それだけ信頼されて新しく契約し始めているユーザがいるということを表しています。

ここまで、mineoの契約者数が絶対値として伸びていっていることを見てきましたが、次に、他の事業者も含めた格安SIM事業全体の伸びと比較してmineoの契約者数の相対的な伸びはどの程度のものなのか、見ていくことにします。

国内MVNO市場規模推移とmineo契約数推移との相対比較

他の事業者も含めた格安SIM事業の回線契約数の推移

まずは、他の事業者も含めた格安SIMの回線契約数の推移を見てみることにしましょう。

国内MVNO市場規模の推移
国内MVNO市場規模の推移。
出典元:MM総研

URL:国内MVNO市場規模の推移(2017年9月末)

図から見ていただければわかるように、国内MVNOの市場規模は毎年順調に右肩上がりで増加している様子が見てとれます。
ただ、上図の回線契約数の中には法人向けの契約数も含まれているため、個人向けの回線数だけにはなっていない点はご容赦ください。

mineo契約数推移との相対比較

比較方法

次に、契約者数の推移について相対的な比較を行うために、2016年9月~2017年9月の期間に対して、国内MVNO市場規模とmineoの契約数の伸び率を比較してみることにします。
直近の特定期間での契約数の伸び率を比較することで、mineoの契約者数の伸びが、ただ市場規模の伸びに引きずられる格好で伸びていただけなのか、それとも、市場規模の伸びを上回るペースで契約数を獲得できていたのかを見ることができます。

契約数推移の比較結果と mineoに対する評価

国内MVNOの市場規模

2016年9月 657.5万回線

2017年9月 934.4万回線

伸び率 前年比42.1%増

mineoの契約数

2016年9月 約38万回線

2017年9月 約77万回線

伸び率 前年比102.6%増

伸び率を比較すると、該当期間の国内MVNO市場規模の伸びを大きく上回り、2倍以上の伸び率でmineoの契約数が増加していっていることが分かります。
これだけ契約数の伸び率に開きがあることから見てみても、mineoが契約者から一定の評価を得ていると考えることもできるのではないでしょうか。

mineoの解約率

では、次にmineoの解約率を見て行ってみましょう。

2017年1月~3月 ・・・ 1.2%

結論的には、解約率としては非常に低い数字となっています。

いくら契約者数が伸びてきていると言っても、新規の契約も大量にされる一方で、解約も大量にされ、結果的に契約者数だけは伸びていっているように見えるケースもあります。そのように大量の解約が発生してしまう原因としては、一見よさそうに見えて契約してみたものの、実際に利用してみたら、最初思っていたような利用感が得られなかった、といったようなミスマッチによって引き起こされます。

一方で、mineoの解約率が低いということは、それだけ、最初に思っていたどおり、もしくは、最初に思っていた以上に利用感が良かったということの表れではないでしょうか

もちろん、個々の利用者単位でみると、「あれ??」って思うようなケースあるとは思うのですが、、、

まとめ

契約者数も順調に伸ばしており、一方で、解約率も低いmineo。一定以上の評価を実際の利用者から得られていると考えても良いのではないでしょうか。

キャリアメールは利用できなくなるのでフリーメールの利用を検討しよう

格安SIMに乗り換えを機にキャリアメールからフリーメールなどへの乗り換えを検討しよう

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を今まで利用されていた方が格安SIMに乗り換える際のデメリットの一つとして、キャリアメールが利用できなくなるというものがあります。

キャリアメールとは?

キャリアメールと言うだけあって、大手キャリアと最初に携帯電話なりスマートフォンを契約したときに利用可能となるもので、大手キャリアと契約していればもれなく1つくっついてくるメールアドレスになります。

具体的なメールアドレス形式

例えばドコモと契約していたのであれば、

xxxxxxxx@docomo.ne.jp

といったアドレスのものがキャリアメールと言われるものになります。

かつての連絡手段の主流

今となってしまっては、gmailだとかyahooメールだとか、その他のフリーメールを利用することで、仕事でもプライベートでも不自由なくメールで連絡を取り合うことができるようになっていますが、携帯電話が登場したばかりの頃は、キャリアメールには非常にお世話になったものです。

何しろLINEもカカオもwhatsappも無い時代、友達や恋人と連絡を取り合う手段としてはSMSかキャリアメールでのやり取りがほとんどで、SMSは文字数制限もありますし、キャリアメールの強みとして、なんといっても絵文字が使えるという大きな利点もありましたので、非常に重宝したものです。

キャリアメールの継続利用は不可

その名残と言っては何ですが、いまだにキャリアメールでしか連絡を取り合うような知人がいらっしゃるかたもいるのではないかと思います。

そのようなかたは非常に残念ではあるのですが、キャリアメールをそのまま引き続き利用することはあきらめなければいけません。

代替手段

幸いにして、メールアドレスを1つ無料でもらえる格安SIM事業者も多いですので、キャリアメールの代替として、そちらを利用し始めてもよいでしょうし、格安SIMへの乗り換えをきっかけに、いっそgmailやyahooメールといったフリーメールへ連絡手段を一本化してしまっても、不自由も違和感もないでしょう。

フリーメールへの乗り換え体験談

ここからは少し余談にはなるのですが、知り合いの経験談を少しご紹介して今回の記事を締めたいと思います。

その知り合いも格安SIMに乗り換える前は、ちょくちょくキャリアメールを利用して連絡を取り合うような習慣が残っているようなひとだったのですが、格安SIMへの乗りかけをきっかけに、連絡先を全部見直して、その乗り換えのタイミングでも本当に必要で頻繁に連絡をとりあっているような相手に絞って自分の新しい連絡先を教えるするようにしていました。(その知り合い曰く、「今ハヤリの断捨離だ!!」って当時言ってました。。。)

まぁ、そこまでスパッと切り替えられるひとも、割合的にはそう多くは無いんじゃないかとは思うのですが、「経験者は語る」の一例として参考にしていただけると幸いです。

mineoの充実のサポート体制

mineoの充実のサポート体制

mineoの充実のサポート体制 を体現する特異なコミュニティサイト「マイネ王」!

「サポート体制」とひとくくりに言ってしまっても、人によってイメージするものは様々でしょう。

なるべく対面での応対は避け自分のペースで好きな時間に調べものとかをしたい方もいらっしゃると思いますし、逆にしっかりと対面で顔を突き合わせてじっくりと時間をかけて根掘り葉掘り聞きだしたいという方もいらっしゃると思います。

mineoのサポート体制は上記の両面をカバーしており、サポート体制が薄くなりがちな格安SIM事業者の中でも、販売時だけではなく既に利用中のユーザに対するサポートに対しても意識を向けている事業者と言えると思います。

そんなmineoのサポート体制を語るうえで欠かせないポイントに、「マイネ王」というものがあります。

このページでは、最初に「マイネ王」についてまずご紹介し、mineoのサポートに対する考え方も含めて説明していくことにします。

「マイネ王」とは?

いわゆる世間一般に言うところのコミュニティサイトです。

これだけだとあまり特色のないコミュニティサイト止まりとなってしまうのですが、このコミュニティサイトは、その他のコミュニティサイトと趣向を違えている大きな特徴を備えています。それは、、、

mineo公式に運営されているので安心感がある

公式に運営されているので、スタッフブログ・Q&A・掲示板といった具合いに、色合いの異なるコミュニケーションツールが多数用意されている

一般ユーザ・スタッフが入り乱れて双方向で質問・回答書き込みをしあっている

といったところが大きな特色となっています。

ほかの格安SIM事業者で同じようなコミュニティサイトを公式に運営しているところは聞いたことが無く、唯一無二、mineoだけのサポートの仕組みと言えるかもしれません。

多彩な参加者層

マイネ王への参加者層ですが、ベテランさんからビギナーさんまで幅広い層からの書き込みがあり、それぞれの書き込みにはどういった知識レベルのかたが書き込んだトピックなのかが分かるようになっています。

この仕組みにより、これから新たに質問などを書き込んでみようと思った場合に、自分と同じようなレベルの別のかたが既に書き込んで質問をしているのが目に見えるため、書き込む際のハードル感がいくらか軽減されると思います。

豊富な過去質問の蓄積

知りたい内容が出てきてどうしても自分自身だけでは解決できない場合、すぐにマイネ王に書き込んで質問してしまっても良いのですが、マイネ王には今までに質問されてきた書き込み内容が過去分からずっと蓄積されています。

ちょっとした疑問ぐらいの場合、それらの昔の書き込み内容から類似の質問内容を探し出して、疑問点をさっと解消することもできることでしょう。

そうすれば、回答が返ってくるまでの間の時間も節約でき、快適にスマホを利用する助けとなってくれます。

クイックな回答

新しく質問をした場合、回答が返ってくるまでのあいだは待ち遠しいものです。

通常の事業者に質問したとすると回答が返ってくるまでに数日かかるようなこともあると思います。

一方でマイネ王の場合は、一般ユーザも質問に対して回答を書き込める仕組みになっているため、質問内容によってはレスポンス良く回答が返ってくることがあります。これは、質問者だけではなく回答者も一般ユーザとなり得るマイネ王の大きな特徴の一つです。

みんなで盛り上げていこうという雰囲気

また、みんなで盛り上げていこうといった機運もそれぞれの書き込みからも感じられて、非常にいい仕組みだなぁと素直に感じます。

格安SIM初心者の質問受付の受け皿に

格安SIMというと、大手なキャリアと違って周りに利用しているひとも少なく、いざ分からなくなったとき・困ったときに周りに聞ける人がいない!ということもよくあります。そういったことも、格安SIMへの乗り換えに踏ん切りをつけることに対する大きなハードルのひとつかなぁと思います。

マイネ王の仕組みは、担当者との対面ではなく、パソコンかスマホを利用してのWeb上でのやりとりとはなります。ただ、いつでも直接質問ができる仕組みが用意されているということは、精神面で大きな安心材料となっています。

対面でサポートを受けられるmineo直営ショップ

ただ、どうしても直接会って質問をしたい!いろいろと問いただしたい!といったかたのために、数は少ないですが、実は直営ショップも運営しています。

直営ショップの営業場所

渋谷

秋葉原

浜松

名古屋

大阪

なんば

神戸

の7店舗です。(2017年11月時点)

詳しくは、以下のmineoのサイトを見てみてください。

mineoにはサポートを充実させるための実際のショップがある
mineoにはサポートを充実させるための実際のショップがある

URL:mineoの店舗

店舗数自体は多くは無いものの、こちらのような実店舗を運営している格安SIM事業者も実はあまり多くありません。TVCMを打ちまくっているような一部の事業者が持っている程度なのが実態です。

そういう点でも本気度がうかがえますし、利用者側からするといざとなったら聞きに行ける場所があり人がいるということは、安心面でプラスになる要素ですね。

多彩なデータ容量

通信料を低く抑えるためには、自分自身に合ったデータ容量(追加料金なしに1か月に利用できるデータ量の上限)を選ぶことも重要なポイントの1つとなってきます。

多彩なデータ容量の選択肢

ただ、そもそも用意されているデータ容量の選択肢が少ないと、ちょうどピッタリのデータ容量を選ぶこと自体が難しくなるのですが、mineoは下は500MBから上は30GBまで実に多彩なデータ容量から選ぶことができるようになっています。

データ容量の選択肢

500MB

1GB

3GB

3GB

6GB

10GB

20GB

30GB

これだけの選択肢が用意されているのであれば、自分自身の使い方に見合った最適なデータ容量を選ぶことができますね。

主な利用用途による容量選択例

メールやLINEの利用がメインでたまにちょっと調べ物をするためにネット検索、程度の使い方でしたら、1GB程度を選んでおけば十分でしょう。

逆に毎日バリバリyoutubeを見まくっていたり、アニメ命といった方であれば、大容量タイプを選んでおくと、心置きなく動画再生に没頭できるでしょう。

データ容量は途中で変更可能

一度データ容量を選んだとしても、途中でデータ容量を変更することも可能になっています。

毎月のデータ利用量はWebサイトから確認可能

毎月の実際のデータ利用量もWebサイトで確認することもできるようになっていますので、自分が最初に思っていた利用量と実際の利用量を比較してみて、あらためて自分に最適なデータ容量に変更することができます。

ニーズに合わせて賢くデータ容量変更を行える

データ容量の変更をうまく使いこなす具体的な利用シーンとしては、来月から見たいドラマの配信が始まるとか、逆に好きだったアニメの配信が今月最終回を迎えてしまった、みたいなケースがありがちです。

動画の配信スケジュールに沿ってデータ容量を適切に変更していくと、余計な出費を抑えることができたり、データ容量のMAX値に月中で達してしまって急に通信スピードが遅くなってイライラしたりといったことも無くすことができたりして、お財布にも精神面にもプラスになりそうですね。