キャリアメールは利用できなくなるのでフリーメールの利用を検討しよう

格安SIMに乗り換えを機にキャリアメールからフリーメールなどへの乗り換えを検討しよう

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を今まで利用されていた方が格安SIMに乗り換える際のデメリットの一つとして、キャリアメールが利用できなくなるというものがあります。

キャリアメールとは?

キャリアメールと言うだけあって、大手キャリアと最初に携帯電話なりスマートフォンを契約したときに利用可能となるもので、大手キャリアと契約していればもれなく1つくっついてくるメールアドレスになります。

具体的なメールアドレス形式

例えばドコモと契約していたのであれば、

xxxxxxxx@docomo.ne.jp

といったアドレスのものがキャリアメールと言われるものになります。

かつての連絡手段の主流

今となってしまっては、gmailだとかyahooメールだとか、その他のフリーメールを利用することで、仕事でもプライベートでも不自由なくメールで連絡を取り合うことができるようになっていますが、携帯電話が登場したばかりの頃は、キャリアメールには非常にお世話になったものです。

何しろLINEもカカオもwhatsappも無い時代、友達や恋人と連絡を取り合う手段としてはSMSかキャリアメールでのやり取りがほとんどで、SMSは文字数制限もありますし、キャリアメールの強みとして、なんといっても絵文字が使えるという大きな利点もありましたので、非常に重宝したものです。

キャリアメールの継続利用は不可

その名残と言っては何ですが、いまだにキャリアメールでしか連絡を取り合うような知人がいらっしゃるかたもいるのではないかと思います。

そのようなかたは非常に残念ではあるのですが、キャリアメールをそのまま引き続き利用することはあきらめなければいけません。

代替手段

幸いにして、メールアドレスを1つ無料でもらえる格安SIM事業者も多いですので、キャリアメールの代替として、そちらを利用し始めてもよいでしょうし、格安SIMへの乗り換えをきっかけに、いっそgmailやyahooメールといったフリーメールへ連絡手段を一本化してしまっても、不自由も違和感もないでしょう。

フリーメールへの乗り換え体験談

ここからは少し余談にはなるのですが、知り合いの経験談を少しご紹介して今回の記事を締めたいと思います。

その知り合いも格安SIMに乗り換える前は、ちょくちょくキャリアメールを利用して連絡を取り合うような習慣が残っているようなひとだったのですが、格安SIMへの乗りかけをきっかけに、連絡先を全部見直して、その乗り換えのタイミングでも本当に必要で頻繁に連絡をとりあっているような相手に絞って自分の新しい連絡先を教えるするようにしていました。(その知り合い曰く、「今ハヤリの断捨離だ!!」って当時言ってました。。。)

まぁ、そこまでスパッと切り替えられるひとも、割合的にはそう多くは無いんじゃないかとは思うのですが、「経験者は語る」の一例として参考にしていただけると幸いです。

端末故障時の代替機の貸し出しとかが無い

格安SIM事業者はスマホが故障しても修理中の代替機の用意が無い場合が多

よくスマホをなくす、よくスマホを壊す、というかたにとっては、格安SIMはあまりお勧めできないかもしれません。。。

あまり想像したくはありませんが、普段はすっかり気にしておらず忘れたころにやってくるのが、「スマホ無くした事件」であり、「スマホ突然お亡くなりなった事件」であり、「スマホ落として画面割れた事件」であったりします。

筆者自身も経験があるのですが、昨日まで普通に利用できていたスマホが今日になって突然動作がおかしくなり、いろいろといじくっていたら、突然スマホ画面上、androidのロボットが横に寝て表示され、お腹の部分が開いていて赤色でビックリマーク(!)が表示。。。画面上部には英語でなにやら「いろいろ処理やっているからSDカードは抜くなよ!」的なメッセージが表示されるようなレアな?ケースに遭遇したことすらあります。

文鎮化直前です。。

こういったとき大手のキャリアであれば、まず店舗がすぐ身近な場所にあるところから違ってくるのですが、そのあとの対応ももちろん違ってきます。

例えば大手のキャリアであるドコモのケースを挙げると、なんの追加オプション契約を結んでいなくても、契約から6か月以内であれば、無償で壊れたスマホを新しいスマホと交換してくれるというサービスが存在しています。

仮に、該当の無償交換期間はすでに過ぎ去っていて、有償での故障修理となったとしても、修理期間中にスマホが無いことの不便さを解消するために、型落ちだったり中古の整備済み品だったりすることもありますが、代替機をその場で無償で貸していただけます。

一方で、格安SIMでそこまでのサービスを展開している事業者はほとんどありません。あったとしても有料でオプション契約を申し込んで、毎月オプション契約に対する料金を支払い続ける必要があるケースがほとんどです。

基本料金を割安にしていることもあるため文句が言えない部分ではあるのですが、サポート体制・制度に関しては大手キャリアと比較するとどうしても見劣りする部分がチラホラあるのも事実であり、基本的に自分の身は自分で守れ!って感じなので、契約者側もそのスタンスで臨む気構えは必要ですね。(なんか大袈裟ですね。。)

スマートフォン端末料金の分割支払い補助がない

格安SIM事業者自体としてもスマホなどの通信機器の販売も行っているところがほとんどです。

富士通のような国内メーカーの端末もあれば、iPhoneなど人気の機種を取り扱っているところもありますが、ガラケーなどからMNPで乗り換えてくるようなお客様にとってはスマホ自体も購入する必要がありますので、これらの端末販売サービスが提供されているということは購入者からみると非常に助かるケースもあると思います。

ただ、スマホ自体の購入に際しては、大手キャリアと大きな違いがありますので注意が必要です。

大手のキャリアで新しいスマホを購入する場合は、通常、月々のローン代金のうち大部分(もしくは一部分)をキャリアから支払代金の補てんというかサポートのようなものが受けられて、実質的な支払代金としては相当低く(もしくは0円)なるようなケースが多いかと思います。

一方で、格安SIM事業者の場合ですとそのような支払代金の補填制度は基本的には無く、全額自腹でスマホ代金を支払っていく必要があります。ここは大手キャリアと契約する場合との大きな差(デメリット)と言えると思います。

価格の低い端末で、数万円程度かかるようなケースが多いと思いますので、単純の月々の通信費に加えて、端末も新たに購入する場合は、その月々の支払料金も含めて考える必要があります。

ただ、ポジティブに考えるのであれば、もともとの通信費の月額が低く抑えられている分、端末購入代金の月々支払い分が上乗せされたとしても、もともとの大手キャリア時代に支払っていた月々の通信費(端末代金含まない)と金額的にいい勝負くらいにはなると思います。だいたい支払期間としては24か月程度になるようなケースが多いと思いますので、最初の24か月だけなんとか我慢しさえすれば、そのあとは月々の通信費のみで済むことになります。